入れ歯治療

入れ歯治療とは

入れ歯治療とは

入れ歯治療は、歯を失った部分に人工の歯を装着することで、噛む機能や見た目を再現する治療の一つです。周りの歯を削る必要がないため、簡易的に治療できる特徴があります。

当院では、保険診療から自由診療まで対応しており、「目立ちにくい入れ歯」や「食事を楽しめる入れ歯」など、患者様のご要望に合わせて対応しています。

こんなお悩みはありませんか?

  • 入れ歯が合わなくなった
  • 入れ歯が壊れた
  • 食事中に入れ歯が外れる
  • 留め具が目立つ

入れ歯の種類

部分入れ歯

部分入れ歯

数本の歯を失った場合に、部分入れ歯をおこないます。部分入れ歯は、歯茎の代わりとなる「床」、「人工歯」、入れ歯を固定する「留め具」で構成されています。

総入れ歯

総入れ歯

全ての歯を失った場合に、総入れ歯をおこないます。総入れ歯は、歯茎の代わりとなる「床」、「人工歯」で構成されており、歯茎全体で入れ歯を支えます。

入れ歯のメニュー

保険診療の入れ歯

保険診療の入れ歯

保険の入れ歯はプラスチック製を使用しています。
費用負担が少なく、短期間で入れ歯をつくることができます。

メリット
  • 保険が適用されるため、費用負担が少ない
  • ほとんどの症例で使用可能
  • 短期間で入れ歯をつくることができる
デメリット
  • 留め具が金属製で目立つ
  • 厚みがあるため、温度が伝わりにくい
  • 違和感を感じやすい
ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャー

金属製の留め具を使用していない入れ歯です。
歯茎の色と同じ色合いのため、目立ちにくく、自然な見た目になります。

メリット
  • 見た目が自然で目立たない
  • 金属アレルギーの心配がない
  • 違和感が少ない
デメリット
  • 保険が適用されない
  • 耐久性があまり高くない
  • 修理が難しい
金属床義歯

金属床義歯

入れ歯の外からは見えにくい床(しょう)の部分を金属にした入れ歯です。装着時の違和感が少なく、金属を使用しているため、温度を感じながら食事を楽しむことができます。

メリット
  • 違和感が少ない
  • 耐久性が高い
  • 温度を感じやすい
デメリット
  • 保険が適用されない
  • 修理が難しい
  • 金属アレルギーのリスクがある

料金表

ノンクラスプデンチャー 80,000円(1~2歯)
100,000円(3~4歯)
150,000円(5~8歯)
200,000円(9~14歯)
金属床義歯(コバルトクロム) 250,000円~
金属床義歯(ニッケルチタン) 400,000円~

※費用は全て税抜きの表記です。